【全国版】設置場所別で選ぶ水処理企業~ ミズレボ » 水処理企業一覧 » 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ

三菱ケミカルアクア・ソリューションズ

目次
全て表示

三菱ケミカルアクア・ソリューションズの特徴

地下水・工業用水の
飲料化を得意としている会社

三菱ケミカルアクア・ソリューションズは、地下水飲料化システムを運用していたウェルシィを2019年に統合。事業を継承して、地下水や工業用水の飲料化に特化したサービスを提供しています。

導入実績は日本全国で1,300件以上(2025年1月時点で確認できた情報)。水にかかっていたコストを削減できるほか、災害や断水に備えられる手段として多くの企業に導入されています。

水質検査からメンテナンスまで
一貫対応

三菱ケミカルアクア・ソリューションズは、水処理に関する幅広いサービスを自社で一貫対応しています。水質の検査・分析から、水処理設備の設計・制作・販売、設備点検や薬品補給、部品交換まで、対応してくれるので安心感があるでしょう。

また、遠隔管理システムによる24時間監視を行っており、トラブルや異常を検知した際には現場に急行してくれます。

水処理材の提供にも対応

三菱ケミカルアクア・ソリューションズでは、通常のメンテナンスに加えて、水処理材の提供も行っています。化成品や機能材料に強い三菱ケミカルグループならではのサービスと言えるでしょう。

イオン交換樹脂・合成吸着剤・膜・微生物担体・水処理薬品・油吸着材を取り扱っており、用途に合わせて選択可能。水処理薬品は冷却用水・ボイラ用水等の配管の劣化、スケールやスライムの発生等を抑えるために投入されます。

三菱ケミカルアクア・ソリューションズの特徴をまとめると…

三菱ケミカルアクア・ソリューションズは、地下水や工業用水を飲料化する高精度な水処理ソリューションを提供しているのが強みです。水道料金を削減したい、災害や断水に備えたいと考えている企業に向いています。最も導入実績が多いのは医療機関(全体の35.1%)です(2021年9月時点)。

参照元:三菱ケミカルアクア・ソリューションズ 公式(https://www.wellthy.co.jp/)

このサイトでは、「工場や製造業」「公共上下水道」「ホテルやモール」それぞれの排水処理施設におすすめの水処理企業を紹介しています。特徴や事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【業界別で選ぶ】
水処理企業の
おすすめ3選

三菱ケミカルアクア・ソリューションズの主な事業内容

地下水ソリューション

地下水を安全で美味しい飲み水に変えるシステム(膜ろ過飲料化システム)を提供しています。地下水だけでなく、工業用水の飲料化も可能です。水道料金の削減や災害時の水を確保する目的で利用されています。

また、この技術を海外に応用できるように「分散型給水システム」を開発。小規模な水処理施設を各地に配置して水の供給を分散できるため、災害時のリスク分散や水質管理の効率化が図れます。

水質の検査や分析、定期点検や部品交換、薬品補給や受水槽の清掃、緊急対応にいたるまで、トータルサポートしているのが特徴です。

ろ過・軟水ソリューション

ろ過装置・軟水装置のいずれも、各種産業用途に合わせてオーダーメイドで設計できるのが特徴です。

ろ過装置は、凝集ろ過・活性炭ろ過・砂ろ過・除鉄除マンガンろ過・繊維ろ過など、幅広い方法に対応。水中の不純物や硬度成分を取り除いて機器の故障を防ぎ、エネルギー効率を高めます。

軟水装置は、水の硬度分(カルシウムイオン、マグネシウムイオン)をナトリウムイオンに変えるイオン交換樹脂で、軟水に変える方法を採用しているのが特徴です。

純水・超純水ソリューション

イオン交換樹脂と逆浸透(RO)膜の技術を組み合わせ、水中の不純物をほとんど取り除いた純水や、さらに精製度を高めた超純水を提供しています。

自動車や機械、化学や製紙、電子産業など、それぞれの用途に合わせたオーダーメイドの設計を実施。小型の汎用品も用意しています。

排水ソリューション

現状の排水処理能力を確認したい施設に向けて、排水診断を行っています

MBR(膜分離活性汚泥法)や生物処理の性能・速度を測定できる他、処理水の毒性試験も実施。診断結果に応じて、現状の課題・解決策・予防策を教えてくれるほか、より適している設備やプロセスの提案も行っています。

排水処理のトラブルに関する相談窓口を設けている点も特徴です。

冷却水ソリューション

冷却塔や冷却水システムの診断・メンテナンスを通じて、設備の長寿命化やエネルギー効率の向上を支援します。

専門技術者が設備の状態を詳しくチェックし、適切なメンテナンスや水質管理の提案を実施。設備のトラブルを未然に防ぎ、運用コストの削減につなげています。

分離精製ソリューション

機能性食品や医薬品、ファインケミカル分野を中心に、長年培ってきた分離精製技術と豊富な分離剤を活用して、受託分離精製サービスを提供しています。

スクリーニングからサンプルの評価、分離プロセスの選定と最適化、設備設計・メンテナンスに至るまで一貫対応できる体制。福岡には分離精製センターを保有しています。

三菱ケミカル
アクア・ソリューションズの
水処理・排水処理事例

四日市羽津医療センター

四日市羽津医療センター
引用元HP:三菱ケミカルアクア・ソリューションズ 公式
https://www.wellthy.co.jp/case/business/hospital/01.html

四日市羽津医療センターは、全国的に高い公共水道料金の削減と、災害時の水供給体制の強化を課題としていました。

地下水(井水)膜ろ過飲料化システムを導入することで、年間水道料金を約12%削減することに成功。地元自治会と「災害時には、近隣の住民にも水を提供する」という防災協定を締結し、災害時の地域貢献体制も構築しています。

可児とうのう病院

可児とうのう病院
引用元HP:三菱ケミカルアクア・ソリューションズ 公式
https://www.wellthy.co.jp/case/business/hospital/03.html

可児とうのう病院は、優秀な医師を確保するために経費を削減する必要がありました。

この課題を解決するため、地下水を高度な膜でろ過し、安全で安心な飲み水として利用できるようにするシステム(地下水(井水)膜ろ過飲料化システム)を導入。1日あたり約5,000人に水を提供できる計算になり、水道代を削減することに成功しています。

所沢慈光病院

所沢慈光病院
引用元HP:三菱ケミカルアクア・ソリューションズ 公式
https://www.wellthy.co.jp/case/business/hospital/05.html

所沢慈光病院は、公共水道料金を削減するために地下水の利用を検討していたものの、入院患者へ提供する食事や飲み物の味が変わることを心配していました。

三菱ケミカルアクア・ソリューションズは、この不安を解決するために病院周辺地域の地下水水質を調査。公共水道と同じ軟水であり、お茶やコーヒー、炊飯などにも適していることを確認してから、地下水(井水)膜ろ過飲料化システムを導入しました。

その結果、年間の水道料金を約12%削減することに成功しています。

千葉商科大学

千葉商科大学
引用元HP:三菱ケミカルアクア・ソリューションズ 公式
https://www.wellthy.co.jp/case/business/school/07.html

災害の備えとして、地下水(井水)膜ろ過飲料化システムを導入した千葉商科大学の事例です。学内には受水槽が多数点在していたため、大がかりな工事が必要になり、その分設備費がかさむ懸念がありました。

三菱ケミカルアクア・ソリューションズは、新設受水槽の費用も含めたレンタルを提案し、大元に受水槽を新設して各受水槽へ供給することで問題を解決。災害時の備えになっただけでなく、導入後は大学の水道料金を約20%削減することに成功しています。

麻生総合病院・麻生リハビリ総合病院

麻生総合病院・麻生リハビリ総合病院
引用元HP:三菱ケミカルアクア・ソリューションズ 公式
https://www.wellthy.co.jp/case/business/hospital/08.html

災害時に備えて医療品や医療材料の確保、非常食の備蓄などを進めていた麻生総合病院・麻生リハビリ総合病院の事例です。

新たに透析センターをオープンしたことで、一番の課題が「水」の確保になりました。透析液を作成するには、薬剤を薄めるきれいな水が大量に必要となるためです。

三菱ケミカルアクア・ソリューションズの地下水(井水)膜ろ過飲料化システムの導入したところ、地下水を飲み水として利用できるように。災害時や断水時にも安定した水の供給が可能となり、病院の機能を継続する体制が整いました

三菱ケミカルアクア・ソリューションズの会社情報

会社名三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社
所在地東京都中央区日本橋本石町1-2-2 三菱ケミカル日本橋ビル
電話番号03-6848-4220
URLコーポレート:https://www.mcas.co.jp/
ウェルシィ事業部:https://www.wellthy.co.jp/
用途別
おすすめの水処理企業3選

業界ごとに異なる排水処理ニーズに対応するには、専門性の高い水処理技術をもつ企業の選定が鍵となります。
それぞれの業界特有の課題を解決した事例を持つパートナーと連携し、法規制の遵守や運用コストの最適化を目指しましょう。

人体に有害な物質を含む
工場や製造業
などの排水処理の事例を持つ
ドリコ
ドリコHP
引用元:ドリコHP
(https://www.drico.co.jp/)
おすすめな理由

水処理診断で必要な処理能力を調査。地質調査や薬剤処理を含め大量の高負荷排水でも要件を満たす設計を提案します。

導入実績

  • 食品製造工場
  • 電子部品工場
  • 化学工場

など

日常生活に不可欠な
公共上下水道
などの排水処理の事例を持つ
水ingエンジニアリング
水ingエンジニアリングHP
引用元:水ingエンジニアリングHP
(https://www.sec.swing-w.com/)
おすすめな理由

画像認識AIを用いて24時間365日現場設備の状態を監視し、異常をすぐに察知。年中安定した水処理をサポートします。

導入実績

  • 黒部市 下水道バイオマスエネルギー利活用施設
  • 神戸市東灘処理場

など

水の再利用も重視する
ホテルやモール
などの排水処理の事例を持つ
第一環境アクア
第一環境アクアHP
引用元:第一環境アクアHP
(http://www.daiichikankyo-aqua.com/)
おすすめな理由

建設や維持管理のコストを抑え、水槽容量サイズの小さいバイオ接触酸化法による排水・中水利用を提供します。

導入実績

  • ホテル
  • 百貨店
  • アウトレットモール

など