ドリコ

目次
全て表示

ドリコの特徴

大量の高負荷排水を
効率的に処理

ドリコでは水処理エンジニアリング事業や環境薬剤事業、メンテナンス事業等を展開しており、1つのプロジェクトに対して各事業部が連携して対応します。その中でも排水処理設備を手掛ける事業部では、高負荷運転が可能な「回転児雷也」技術で工場や製造業などの排水処理を解決してきた実績があります。

従来の固定床式は槽内充填材の目詰まりがデメリットでしたが、ドリコが提供する回転児雷也は目詰まりを解消しながらも、高い分解力を発揮。さらに、省エネ稼働が可能なためランニングコスト削減にも繋がります。

課題を分析して効果的な解決方法を提案するサービスを実施

「コストが高い」「水質が安定しない」などの課題があるものの、原因が分からず対応に困っている施設もあるでしょう。ドリコでは、現状の排水を分析・解析し、各種試験を通して処理能力を測る診断サービスを実施しています。

効率的に改善できる点を見つけ、原因に合った解決方法を提案することが可能。設備の追加・増強、排水処理向けの薬剤使用、運転方法の改善など、様々な選択肢の中から最善だと考えられる方法を提案してくれます。

ドリコの特徴を
まとめると…

ドリコの強みは、水処理を専門とした各事業部がワンチーム対応できる体制を築き、企業の悩みにあわせて解決策を提案、一気通貫で対応できる点です。
特に、日々大量の有機系排水がでる工場や製造業などの要望を叶えてくれるでしょう。

このサイトでは、「工場や製造業」「公共上下水道」「ホテルやモール」それぞれの排水処理施設におすすめの水処理企業を紹介しています。特徴や事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【業界別で選ぶ】
水処理企業の
おすすめ3選

ドリコの主な事業内容

水処理エンジニアリング事業

水処理設備・施設の設計・施工から、維持管理や環境薬剤の提案、排水の再利用にいたるまで、相談内容に応じてトータルエンジニアリングを提供しています。対象となるのは、有機系排水や化学系排水を処理したい工場、中水処理設備を導入したい商業・複合施設、浄水場や水族館など。

膜分離活性汚泥法(MBR)、メタン発酵、電気透析法、超濾過膜(UF膜)などの水処理技術をもっており、施設のニーズや環境に合った水処理方法を提案しています。

資源開発事業

地下資源の開発をトータルサポートする事業です。

地質調査から土壌・地下水汚染の浄化工事、地下資源の掘削、地下資源利活用システムの設計・施工、地下水資源の排水処理や維持管理まで幅広く対応可能。温泉施設や地熱発電所、環境調査機関などを対象としています。

メンテナンス事業

水処理施設のメンテナンスサービスは、累計420件の水処理施設維持管理実績を誇る子会社「ドリコアクアサーブ」が実施(2025年1月時点・公式HPで確認できた情報)。

施設に常駐して、運転管理や巡回管理、水槽清掃を実施しているほか、遠隔監視システムの提供も行っています。また、定期点検や設備診断、水質調査を行い、必要に応じて保全・改修・改善工事なども手掛けています。

環境薬剤事業

排水処理用の薬剤を自社開発しています。水質の向上・安定化、悪臭対策、余剰汚泥の減量、食品系油脂の対策など、用途別に幅広い製品をラインナップ。

現状の排水を分析・解析するサービスや、既存設備の処理能力を測るサービスもあり、診断結果を踏まえて課題を解決できる薬剤を提案してくれます。

ドリコの水処理・排水処理事例

ベンチャーウイスキー
秩父蒸溜所の排水処理量を向上

ベンチャーウイスキー秩父蒸溜所
引用元HP:旭有機材公式HP
https://www.asahi-yukizai.co.jp/product_water_voice2

ベンチャーウイスキーの秩父蒸溜所では、2017年にウイスキー製品の人気が高まり、製造量が増加。製造過程で生じる排水量も増えたため、従来の排水処理設備では対応できない課題がありました。

そこで、ウイスキーメーカーの導入実績があり、ウイスキー製造廃液の水質や処理に関するノウハウをもっていたドリコの排水処理設備を導入。その結果、1日約150トンの排水を処理できるようになりました。運用面でも週1回の点検とトラブル対応を実施しています。

※参照元:旭有機材公式HPhttps://www.asahi-yukizai.co.jp/product_water_voice2

排水処理能力向上とバイオガスのエネルギー活用を両立

生産量増加による排水量増加に課題を抱える工場に対し、既設の1.5倍能力のUASBリアクタ槽を増設しました。 増設後は排水処理が安定したうえ、生成したバイオガスを燃料に蒸気を生成し工場への供給を実現。

排水処理能力の強化だけでなく、発生ガスの有効利用によるエネルギーコストの削減や環境負荷の低減といった付随的な効果も得られました。

※参照元:ドリコ公式HPhttps://www.drico.co.jp/business/water-treatment/

ドリコの会社情報

会社名 ドリコ株式会社
所在地 東京都中央区日本橋2-13-10 日本橋サンライズビルディング
電話番号 03-6262-1421
URL https://www.drico.co.jp/
用途別
おすすめの水処理企業3選

業界ごとに異なる排水処理ニーズに対応するには、専門性の高い水処理技術をもつ企業の選定が鍵となります。
それぞれの業界特有の課題を解決した事例を持つパートナーと連携し、法規制の遵守や運用コストの最適化を目指しましょう。

人体に有害な物質を含む
工場や製造業
などの排水処理の事例を持つ
ドリコ
ドリコHP
引用元:ドリコHP
(https://www.drico.co.jp/)
おすすめな理由

水処理診断で必要な処理能力を調査。地質調査や薬剤処理を含め大量の高負荷排水でも要件を満たす設計を提案します。

導入実績

  • 食品製造工場
  • 電子部品工場
  • 化学工場

など

日常生活に不可欠な
公共上下水道
などの排水処理の事例を持つ
水ingエンジニアリング
水ingエンジニアリングHP
引用元:水ingエンジニアリングHP
(https://www.sec.swing-w.com/)
おすすめな理由

画像認識AIを用いて24時間365日現場設備の状態を監視し、異常をすぐに察知。年中安定した水処理をサポートします。

導入実績

  • 黒部市 下水道バイオマスエネルギー利活用施設
  • 神戸市東灘処理場

など

水の再利用も重視する
ホテルやモール
などの排水処理の事例を持つ
第一環境アクア
第一環境アクアHP
引用元:第一環境アクアHP
(http://www.daiichikankyo-aqua.com/)
おすすめな理由

建設や維持管理のコストを抑え、水槽容量サイズの小さいバイオ接触酸化法による排水・中水利用を提供します。

導入実績

  • ホテル
  • 百貨店
  • アウトレットモール

など