千葉の水処理・汚泥処理業者

目次
全て表示

これから施設の排水処理や汚泥・汚水処理設備の設置依頼、または既存設備の改修・改善などを考えている方にとって、一番の要となるのがどの業者に依頼するか、ということだと思います。

このページでは公式HPにある事例・実績から、千葉県で水処理ソリューションを提供している旨を確認できた企業を一覧掲載しています(2021年12月時点/随時更新予定)。また併せて、排水処理設備等の設置に関わる千葉県の条例などもご紹介しますので、チェックしてみてください。

排水処理・汚水、汚泥処理に関する千葉県の条例

法律に加えて千葉県独自の排水規制の条例もある

千葉県では、工場・事業場から公共用水域へ排出される排水の規制として、「水質汚濁防止法(水濁法)」「湖沼水質保全特別措置法」「ダイオキシン類対策特別措置法(ダイオキシン法)」といった法律に加えて、「千葉県環境保全条例」「環境保全協定」という千葉県独自の条例に基づいた排水の規制・指導を行っています。

また、処理施設の設置などに関する届け出を行う場合、所在地によって届け出部数が異なりますので、所在地の役所で事前にしっかりとチェックし、届け出期限を厳守するよう注意しましょう。

千葉県での排水処理・汚泥処理業者の選び方

千葉の都心部では限られたスペースで水処理対策をする必要があることが多いと考えられます。一方、郊外においては広いスペースを確保できることも多いため、大掛かりな設備を導入するケースも考えられます。設備を導入する際は、配送コストに加え、定期的なメンテナンス費や更新費なども考慮して検討することをおすすめします。

専門業者に問い合わせをする際には、設備が設置できそうなスペースについても相談するとよいでしょう。中にはコンパクトな水処理設備を提供する業者も多く存在します。バキュームカーでの汚泥処理を行っている場合も、まずは見積もりのご相談を。

千葉県で水処理ソリューションを提供している企業一覧

水処理設備の改修にも
対応するドリコ

空港ターミナルビルへの排水設備
改造事例

限外ろ過膜の販売中止に伴い、空港ターミナルビルにおいて排水設備の改造を実施。第一ターミナルでは液中膜方式第二ターミナルではバイオリアクター+長時間ばっき方式を導入し、ランニングコストの低減を実現しました。

参照元:ドリコ公式HP(https://www.drico.co.jp/)

水処理・汚泥処理に取り組む
ドリコの特徴

ドリコは1950年設立の、水を専門的に扱うメーカーです。水処理エンジニアリング事業部をはじめ、メンテナンス事業部、環境薬剤事業部など様々な事業部があり、水処理のトータルソリューションを提供できるのも同社の強み。
水処理設備の設計施工から維持管理、環境薬剤の提案まで、一貫してサポートしています。このほか、地下の水資源開発も手がけており、地質調査や地熱開発、温泉開発などの分野でも事業を展開。水に関連するビジネス範囲の広さも特徴となっています。

仮設水処理のレンタル・セイスイ工業

下水道排水(廃水)処理・消化槽撤去現場の事例

千葉県にある消化槽の撤去現場において、槽内に堆積していた髪の毛などの繊維物・ゴミ・砂などが多く含まれた処理の難しい汚泥に対し、長年の現場実績をもとに複数の処理方法を提案。仮設水処理プラントの導入で、最小限のコストでスピーディーに問題解決が達成できました

参照元:セイスイ工業 公式(https://seisui-kk.com/results/case12)

水処理・汚泥処理に取り組むセイスイ工業の特徴

公式サイトにたくさんの事例を掲載しているセイスイ工業。水処理設備のレンタルを通じて、多くの公共施設や民間施設の低コスト化を実現しています。2020年5月には経済性・効率性・環境保全の面での革新性が認められ、セイスイ工業が製造した「土木泥水再利用システム」がNETISデータベースに登録されています。

技術を中心とした品質奉仕・三進製作所

合成樹脂製造工場(千葉県袖ケ浦市)における、ろ過機導入事例

製造ラインより排出される、懸濁物質(SS)を含んだ排水の処分費の軽減のため、ろ過機の導入を行った事例です。SSのろ過が可能となったため、排液の引き取り価格が下がり、また導入した自動脱水ろ過機によって人件費の負荷も軽減することができました

水処理・汚泥処理に取り組む三進製作所の特徴

自社製のS型ろ過機を開発し、ろ過機の専門メーカーとしてスタートした三進製作所。工業用ろ過機の先進メーカーに留まらず排水処理、リサイクルと事業を広げ、水処理のエキスパートとして水処理機器の設計、製造、販売を行っています。
また、水処理に関するろ過・排水・リサイクリング装置や関連部品のメーカー、資源リサイクリングの拠点として継続して環境負荷の軽減に貢献。環境保護や環境保全の様々な取り組みが評価されています。

人、水、環境の未来へ・前澤化成工業

業務用空調フィルター洗浄排水処理の事例(千葉県)

業務用空調フィルター洗浄排水を処理するため、前澤化成工業の「担体流動システム」を新設。設備省スペース化を基本とした高付加処理が可能となり、汚泥の低減はもちろん、低コスト・省エネルギー化も実現することができました

参照元:前澤化成工業 公式(https://www.maezawa-k.co.jp/water/sample/)

水処理・汚泥処理に取り組む前澤化成工業の特徴

各家庭に水を運ぶ連結パイプ「水道用硬質塩化ビニル継手」を開発した前澤化成工業。上下水道に関連する製品を多数、世に送り出しています。
また、上下水道関連製品の製造を軸としてESG(環境・社会・ガバナンス)に応え、サステナビリティを推進。長い歴史で培った確かな技術力をもとに上下水道・環境機器の関連製品や水処理システム等の開発・製造・販売を手掛けている企業です。

千葉に対応している水処理ソリューションの企業一覧

水処理・排水処理施設の設置が可能な
水処理企業はこちら

用途別
おすすめの水処理企業3選

業界ごとに異なる排水処理ニーズに対応するには、専門性の高い水処理技術をもつ企業の選定が鍵となります。
それぞれの業界特有の課題を解決した事例を持つパートナーと連携し、法規制の遵守や運用コストの最適化を目指しましょう。

人体に有害な物質を含む
工場や製造業
などの排水処理の事例を持つ
ドリコ
ドリコHP
引用元:ドリコHP
(https://www.drico.co.jp/)
おすすめな理由

水処理診断で必要な処理能力を調査。地質調査や薬剤処理を含め大量の高負荷排水でも要件を満たす設計を提案します。

導入実績

  • 食品製造工場
  • 電子部品工場
  • 化学工場

など

日常生活に不可欠な
公共上下水道
などの排水処理の事例を持つ
水ingエンジニアリング
水ingエンジニアリングHP
引用元:水ingエンジニアリングHP
(https://www.sec.swing-w.com/)
おすすめな理由

画像認識AIを用いて24時間365日現場設備の状態を監視し、異常をすぐに察知。年中安定した水処理をサポートします。

導入実績

  • 黒部市 下水道バイオマスエネルギー利活用施設
  • 神戸市東灘処理場

など

水の再利用も重視する
ホテルやモール
などの排水処理の事例を持つ
第一環境アクア
第一環境アクアHP
引用元:第一環境アクアHP
(http://www.daiichikankyo-aqua.com/)
おすすめな理由

建設や維持管理のコストを抑え、水槽容量サイズの小さいバイオ接触酸化法による排水・中水利用を提供します。

導入実績

  • ホテル
  • 百貨店
  • アウトレットモール

など