王子エンジニアリングは、製紙業を展開する王子グループのエンジニアリング企業です。高品質な紙をつくるには水の品質が重要になるため、王子エンジニアリングでは水の浄化や排水基準を守るためのノウハウを熟知しています。
王子エンジニアリング自身が水処理設備のユーザーだからこそ、顧客の視点に立ったプランの提案が可能。また、技術者としての経験や知見も取り入れ、機能・運用面のバランスの取れたユーザーフレンドリーなサービスの提供に取り組んでいます。
王子エンジニアリングでは顧客からの要望に対し、豊富な経験・技術を持つスタッフと専門エンジニアが多角的なリサーチを実施。顧客の目的・ニーズ・課題を的確に把握したうえで、適切なソリューションを提案しています。国内外の施設・設備の最適化で培ってきたエンジニアリング技術はもちろん、王子グループならではの多彩なリソースを駆使できるのも王子エンジニアリングの強みです。
製紙業大手の王子グループの一員として、創業から王子グループの工場設備の操業を担ってきたエンジニアリング企業です。水の研究に長年取り組んでいるからこその豊富な経験と知見を生かし、さまざまなニーズに適したソリューションを提案できる体制を整えています。
また、ユーザーと技術者の視点を合わせ持っているのも王子エンジニアリングの強み。顧客の困りごとやニーズに寄り添いながら、技術者として課題の解決をサポートすることができ、水処理の悩みを相談する相手として心強い存在です。
このサイトでは、「工場や製造業」「公共上下水道」「ホテルやモール」それぞれの排水処理施設におすすめの水処理企業を紹介しています。特徴や事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
長年の製紙業で培った用水・排水処理技術を生かし、顧客の水処理設備に適したソリューションを提案しています。国内はもちろん海外でも水処理の最適化に取り組んだ実績があるほか、多様な課題・ニーズに応えられる水環境製品を用意。また、水処理の環境整備が遅れている海外地域にも進出し、自社技術を生かした環境整備の貢献にも力を入れています。
用水処理・排水処理の経験豊富なエンジニアが在籍し、顧客の水処理設備の状況を調査・検証したうえで、適切な設備の提案に取り組んでいます。
設計・施工・維持管理をすべて王子エンジニアリングが担当することで、設備能力の向上とコスト削減を実現。また、豊富な水処理製品を取り揃えており、顧客の水処理に適した製品がどれか試験を行なったうえで、導入効果の高い製品を提供しています。
条例改正に伴う排水基準が強化され、これまでの処理設備では新しい強化基準を満たせないと王子エンジニアリングに相談が持ち込まれた事例。原水槽は既設のままに、これまでの散水ろ床から担体流動槽に変更したところ、BODの除去能力が向上。長期休転中の微生物解体の心配もなくなり、維持管理しやすい処理環境を実現しています。
タイの工業団地内にある膜処理設備に、独自のろ過物排出システムを採用したOJI-MEMBRANEを導入した事例。OJI-MEMBRANEは高い透水性を長期間維持できるのが特徴で、さらに王子エンジニアリング独自の薬品処方との組み合わせにより、膜を閉塞させずに安定した水量の供給が可能に。また、コンパクト仕様のOJI-MEMBRANEによって省スペース化も実現しています。
会社名 | 王子エンジニアリング株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区銀座4-7-5 王子ホールディングス本館 |
電話番号 | 03-6311-5400(代表) |
URL | https://homepage.ojieng.co.jp/ |
業界ごとに異なる排水処理ニーズに対応するには、専門性の高い水処理技術をもつ企業の選定が鍵となります。
それぞれの業界特有の課題を解決した事例を持つパートナーと連携し、法規制の遵守や運用コストの最適化を目指しましょう。
導入実績
など
導入実績
など
導入実績
など